福岡天神店

SHOP BLOG

  • NEW
2025年07月29日(火)

SAF廃食油回収プロジェクト開始から2か月…今の進捗はいかに!?

SAF廃食油回収プロジェクト開始から2か月…今の進捗はいかに!?

家庭用廃食油回収プロジェクトをスタートしてから早2か月…

回収した廃食油が実際にSAF(持続可能な航空燃料)に使用されたら

どのくらいの飛行距離になるのか気になりませんか⁉👀

 

そこでサステナビリティ担当が飛行距離に換算し、

福岡からどこまで飛べるのか、

行先はどんなところなのか調査したいと思います🔍📝

 
 

そもそも「廃食油回収プロジェクト」って…?

という方はぜひこちらをご覧ください!

 

 

大丸福岡天神店で回収した

「業務用廃食油」と「家庭用廃食油」がSAFへと生まれ変わり、

実際に日本航空(株)(JAL)の機体に使用されます。

画像

画像提供:日本航空(株)

 

実際の飛行距離に換算するとどれくらいになるのでしょうか!?

 

気になる実績は…

4月 =約50km

5月 =約65km

合計 =約115km

 

なんと回収燃料を使うと

福岡市→長崎県対馬市まで飛ぶことができます👏🛫

 

対馬といえば「九州探検隊」の活動とも繋がりの多い地!

今回はそんな長崎県対馬市についてご紹介いたします👀

 

九州探検隊でサスティナビリティ担当、

さらに先日大阪の関西万博でも活動報告をされて

\大活躍の箱崎さんにお話を伺いました/

 

画像

 

対馬は自然豊かな島として有名で

福岡からもアクセスがよい離島ですが、

日本一海洋ごみが流れ着く島なんです👀

 

画像

今から約50年前、箱崎さんの幼少期には、

流れ着くプラスチックごみもほとんどなく

海で泳ぐのは当たり前でした🌊

 

画像

なんと家の前では岩のりがとれていたそうです!

 

それが今では…

画像

小さなごみから人よりも大きなサイズのごみまで

多くのごみが積み重なった海岸。

 

画像

このままだと2050年には魚よりも

海洋ごみの量が上回るとも言われています。

※日本財団の情報データ参照

 

数字にすると少なくとも年間で

800万tの廃棄プラスチックが海に流れ込んでいて、

 

画像

その量はジャンボジェット機に換算すると50,000機、

東京スカイツリーの222機といわれ

重大な環境問題になっています。

 

 

一言で環境問題といっても、ごみ問題や

他にも様々な問題があります。

 

これからも環境問題の解決に貢献できるよう

「廃食油回収プロジェクト」や

サステナブルな活動を続けてまいります。

 

今後の発信もお楽しみに~!🛫

 

SUSTAINABILITY活動レポートはこちら

 

 

 

ショップ情報

ショップ名 サステナブル活動
カテゴリー その他
PAGE TOP