福岡天神店

SHOP BLOG

  • NEW
2025年05月13日(火)

『- 備前焼 人間国宝 - 伊勢﨑 淳 作陶展』開催予告!!

『- 備前焼 人間国宝 - 伊勢﨑 淳 作陶展』開催予告!!

 

 

 

◆◆◆◆◆◆ 開催予告 ◆◆◆◆◆◆

 

 

 

本館6階アートギャラリー

6月4日(水)~10日(火)

 

 

- 備前焼 人間国宝 - 

伊勢﨑 淳 作陶展

 

 

約800年の歴史を誇る備前焼は、これまで数々の名品を生み出してきました。
伊勢﨑淳氏はその備前の地に於いて現在5人目の重要無形文化財保持者として日本の現代陶芸を牽引し続け、本年卒寿を迎えられます。

伝統技法を用いながらも新しい表現を求め1983年より黒備前を発表されるなど、その時代に即した独自の世界を創ってこられました。

アメリカ、イギリス、ドイツなどの展覧会でも高い評価を受け、世界の陶芸家として活躍を続けています。

本展では黒備前の作品をはじめ、角花入、長方皿、茶盌など集大成と言える作品を一堂に展覧いたします。

備前焼の新たな創造を目指す伊勢﨑淳氏の世界をお楽しみください。

 

 

 

【作家来場予定】

6月7日(土)・8日(日)

※予定は変更となる場合がございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●●●展示予定作品の一部をご紹介●●●

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『角花入』

(幅18.2×奥23.1×高さ56.0cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『四方削花生』

(幅8.3×奥8.3×高さ27.2cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『黒穴くり花生』

(幅11.0×奥11.0×高さ32.5cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『水指』

(径18.2×高さ20.3cm)

 

『黒茶盌』

(幅12.0×奥11.1×高さ8.0cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『香炉』

(幅11.0×奥10.5×高さ16.5㎝)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

『黒長方皿』

(幅58.5×奥31.0×高さ8.5cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

 

 

 

 

 

 

伊勢﨑 淳

 

1936年 備前市伊部に伊勢崎陽山の次男として生まれる

1959年 岡山大学教育学部特設美術科卒業

1961年 第8回日本伝統工芸展に出品初入選

1978年 岡山大学教育学部美術科講師就任

1981年 金重陶陽賞受賞

1993年 岡山県文化奨励賞受賞

1998年 日本工芸会理事就任 岡山県重要無形文化財認定

2004年 重要無形文化財(人間国宝)保持者認定

2005年 岡山県文化賞受賞 山陽新聞社より「備前 土と炎の輝 伊勢﨑 淳」出版

2006年 茨城陶芸美術館にて開催の「日本陶芸百年の精華展」出品(NHK各地巡回)

             アメリカ ボストンにて一門展開催

2007年 イギリス大英博物館開催のわざの美 伝統工芸の50年展に出品

2008年 ニューヨーク現代日本陶芸展出品

2011年 ドイツ ハイデルベルグにて個展

2013年 高知県立歴史民俗資料館

             『特別展 備前焼-薪と炎が織りなす土の美』に出品

             イギリス ロンドンにて人間国宝4人展

2016年 岡山市立オリエント美術館、島根県立美術館

             『東京国立近代美術館工芸館名品展ペルシアの記憶から現代まで』に出品

 

 

 

 

 

 

 


アートギャラリーのスケジュールはこちらから

 

 

 

 

 

本館6F アートギャラリー

(代表)092-712-8181

 

 

ショップ情報

ショップ名 アートギャラリー TOPICS
フロア
本館 6F

FLOOR MAP

カテゴリー その他
PAGE TOP